全校で盛り上げた1年生を迎える会

6年生の出し物〇×ゲーム。河内のことがよくわかる問題でした。 ステージ上・下の歓迎の言葉は3,4年生の作成です。

  企画、司会、そして〇×ゲームと6年生は大忙しです。2年から5年までの学年もそれぞれ役割を分担し、全校で盛り上げた会になりました。

5年生の考えたじゃんけんゲームは、なかなか突破できず、みんな何度も挑戦して盛り上がりました。
2年生は王冠のプレゼント。仲良くしようね。

授業参観ありがとうございました

今年度初めての授業参観がありました。子どもも先生も少し緊張気味でしたが、がんばっているところをおうちの人に見てもらいました。学級懇談会、PTA総会と、熱心に参加ありがとうございました。

タブレットを使って、考えを集約
今日の目標 頑張る気持ちが出ています
児童同士話し合い
児童同士考えを深め合います
ひとり ひとり先生に丸をもらいます

スポーツテスト

全校スポーツテストを行いました。あいにくの雨なので体育館で行いました。高学年が低学年に教えたり、測定したりしてスムーズに進みました。全校で助け合って行事を行えるのが、河内小のいいところです。

とうもろこしの種まき

今年もトウモロコシの種まきを5・6年生が行いました。赤い忌避剤のついたトウモロコシの種を3人組になって植えていきます。6年生は2年目なので慣れています。それをみている5年生も負けていません。地域の方のお話をよく聞いて、効率的に植えました。しっかり雨が降って、おいしいトウモロコシに成長してほしいです。

交通安全教室を開きました

交通安全教室が行われました。運動場に設置された信号機を見ながら、歩行訓練・自転車訓練をしました。横断歩道では①止まる ②見る(右・左・右)③待つ が大切です。おまわりさん、交通安全協会の方に見守られ、じょうずに訓練できました。駐在さんも来てくださって、みんな大喜びでした。高学年は、ビデオで安全の学習をし、登校旗の使い方も教わりました。毎日、安全に気を付けて過ごします。  

新しく1年生が入学しました

4月7日(金)入学式が行われました。6年生の持つ花のアーチをくぐって入場してきた1年生の顔は、少し緊張していましたが、最後までしっかり座って話を聞くことができました。今年は来賓の方もお越しいただき、温かい和やかな式となり  ました。 

6年生を送る会

卒業する6年生に、「ありがとう」の気持ちと「今度は私たちががんばります」という決意を込めて、5年生を中心にたくさんの準備をして送る会を開きました。学年ごとに工夫した出し物やプレゼントに、6年生は大変感激してくれました。6年生からもゲームをしてくれたり、在校生へプレゼントをしてくれたりして、全校生が楽しく過ごしました。6年生のみなさん、お世話になりました。ありがとう。

揖保川地区3校交流発表会(3年)

揖保川地区の3つの小学校の3年生が、総合学習で学んできた成果をオンラインで発表し合いました。それぞれの学校で特色ある取り組みをされており、地域を愛し、大事に守っていこうとする子どもたちの気持ちがよく表れた発表でした。中学校で一緒になる3校の子どもたちがこのように交流を持つことができ、とてもよかったです。

授業参観(1年間のまとめ)

16日は、最後の授業参観日でした。どの学級も、1年間のまとめとしてお家の方々に伝えたいことをしっかり準備して、一人一人が大活躍の授業が行われていました。1年間一生懸命真摯に学習に取り組んできたことがよくわかりました。お家の方々もにこにこして参観しておられました。授業の後は、学級懇談会が行われました。たくさんのご参加ありがとうございました。

新1年生体験入学(1年)

令和5年度入学生の入学説明会と体験入学が開催されました。各幼稚園こども園から初めて一堂に集合した子どもたちは、1年生のお兄さんお姉さんに工作を教えてもらったり、読み聞かせをしてもらったりして、河内小学校での学習を体験しました。4月の新1年生の入学をみんなで心待ちにしています。