学校沿革

河内小学校沿革

内容
明治5 馬場村に金沢小学校、袋尻村に日新小学校、市場村に梶山小学校を設置
明治7 3 日新小学校と梶山小学校を合併して袋尻村に産井小学校を設置
明治9 9 金沢・産井両小学校を合併、金剛山に温知小学校を設置、翌年1月開校
明治19 2 温知小学校を温知簡易小学校と改称
明治24 6 温知簡易小学校を河内尋常小学校と改称 7月1日より実施
明治43 4 高等科を併置し、河内尋常高等小学校と改称
昭和16 3 小学校令改正により河内国民学校と改称
昭和22 3 学校教育法改正により、河内村立河内小学校と改称
昭和26 4 河内、半田、神部三村合併、揖保川町立河内小学校と改称
昭和29 5 校舎新築落成 (第一期工事 南校舎)
昭和37 12 校舎新築落成 (第四期工事 本館・給食室)
昭和42 7 プール新設
昭和44 10 校章制定、創造性を育てる学習指導の研究発表会
12 校旗新調、校歌制定
昭和45 4 学力促進学級開設
昭和46 2 揖龍教育研究所と共催で創造性学習研究会
昭和55 3 体育館落成
9 運動場拡張工事完工
昭和57 4 青少年赤十字協力校に加盟
昭和58 2 県教育委員会、県貯蓄推進委員会指定、金銭教育研究発表会
昭和59 6 プール浄化装置新調
11 西同教指定、地域改善対策としての教育実践発表会
昭和60 4 県教育委員会、町教育委員会より、高齢者チューター制推進校指定
6 プール内部改修工事完成
昭和61 6 日本赤十字社兵庫県支部指定、青少年赤十字活動研究校(3か年)
昭和62 3 最新式の設備を整えた超近代的な新校舎竣工
5 県・町教育委員会指定、高齢者との交流活動推進校

松下視聴覚教育研究財団より研究助成校に指定(県下で5団体)

12 町民教指定、地域改善対策としての教育実践発表会
昭和63 5 県教育委員会、町教育委員会より、きょうだいづくり運動推進校指定
松下視聴覚教育研究財団より研究助成校に指定(県下で1団体)
11 きょうだいづくり運動推進、青少年赤十字活動兵庫県大会開催
平成元 3 財団法人村尾育英会より青少年赤十字活動に対して「育英賞」受賞
5 松下視聴覚教育研究財団より研究助成校に指定(3年目)
県社会福祉協議会指定、「ボランティア協力校」(3か年)
平成2 5 松下視聴覚教育研究財団より研究助成校に指定(4年目)
11 パソコン教室新設、町民教指定人権学習フェスティバル
平成3 3 河内小学校百周年記念式典
平成4 8 体育倉庫新築
平成5 2 文部省指定 地域改善対策としての教育研究校1年次発表
11 文部省・町教委指定 地域改善対策としての教育研究校2年次発表

町民教指定 人権学習フェスティバル

平成6 12 青少年赤十字活動に対し、日本赤十字社より加盟継続10年表彰
平成8 11 町民教指定 人権学習フェスティバル
平成9 10 青少年赤十字活動に対して、日本赤十字社より加盟連続15年表彰
平成10 2 兵庫県・揖保川町教育委員会指定 情報教育研究発表会
平成11 3 河内小学校プール改築工事竣工

里山林整備事業完成(河内っ子ワールド)

4 兵庫県教委指定「愛鳥モデル校」(平成16年3月まで)
11 兵庫県教委指定 西播磨地区生活科研究大会

町人権SAMIT指定 人権学習フェスティバル

平成13 4 次世代ITを活用した未来型教育研究開発校指定(平成16年3月まで)
11 揖保川町教育委員会指定人権教育自主研修会開催
平成14 5 文部科学省研究開発学校指定(3か年)
平成16 2 文部科学省研究開発学校 第2年次研究発表会(小学校英語)
11 文部科学省研究開発学校 第3年次研究発表会(小学校英語)
平成17 10 龍野市、新宮町、揖保川町、御津町合併により、たつの市立河内小学校に変更
11 町人権SAMIT指定 人権学習フェスティバル
平成19 11 兵庫県学校歯科保健優良校表彰「優秀校」
平成20 11 兵庫県学校歯科保健優良校表彰「優秀校」
12 「校旗」新調
平成21 11 兵庫県学校歯科保健優良校表彰「優良校」

西同教・揖龍同教・市民推協指定 人権学習フェスティバル

平成22 11 兵庫県学校歯科保健優良校表彰「優秀校」

体育館耐震化改修工事完成

平成23 11 兵庫県学校歯科保健優良校表彰「優良校」
平成24 3 風力・太陽光発電ハイブリットキット及び校門LED防犯灯設置
6 校舎周辺安全柵設置
平成27 11 西人教・揖龍人教・市民推協指定 人権学習フェスティバル

ページトップへ戻る >>