今回の福祉体験は、手話に挑戦しました。健常者にとって、聴覚障がいの方は、一見、見たところ耳が聞こえないとは気づきません。しかし、生活する上で音が聞こえないということは、言葉や物音が伝わらないので、とても危険です。そこで、手話や指文字などを使えば、しっかりとコミュニケーションがとれます。外国語もそうですが、手話についても、相手とコミュニケーションをとりたい、関わりたいという思いがあれば、覚えられると思いました。相手と繋がろうとする気持ちが大切なんだと感じました。
ともに学びあい、心身ともに健康でやさしい河内っ子
今回の福祉体験は、手話に挑戦しました。健常者にとって、聴覚障がいの方は、一見、見たところ耳が聞こえないとは気づきません。しかし、生活する上で音が聞こえないということは、言葉や物音が伝わらないので、とても危険です。そこで、手話や指文字などを使えば、しっかりとコミュニケーションがとれます。外国語もそうですが、手話についても、相手とコミュニケーションをとりたい、関わりたいという思いがあれば、覚えられると思いました。相手と繋がろうとする気持ちが大切なんだと感じました。