6月14日、「海に学ぶ体験活動」で室津・御津の道の駅へ行きました。室津漁港では、半田小学校の4年生と合流し、魚のお話を聞いたり、実際に魚に触ったりして、漁港の様子について学習しました。また、あいにくの雨模様でしたが、無事漁船に乗せていただき、室津の港をぐるっと遊覧しました。質問タイムの後、海駅館の見学もしました。
室津見学の流れを聞きます
救命胴衣を着けて
船に乗りこもう
島がいっぱい
船の中にも魚が
カキの養殖
大きなエイ
魚にタッチ
たこがくっついた
質問は?
海駅館にて
海駅館の窓から見た室津港
御津の道の駅に移動して、昼食の時間です。御津でとれる魚の学習をした後、いずみ会の方が作ってくださったシーフードカレーをいただきました。調理ができなくて残念でしたが、ほとんどの人がおかわりするくらいおいしいカレーでした。食後は、浜辺で波と戯れるかわいい4年生でした。
まちどおしいカレー
半田小と交流
いろんなものが流れ着いてるね
楽しい海の体験をした後は、河内隧道の新旧2つのトンネルを見学しました。そして、最後は、市場にある水源地の見学でした。自分たちの生活に欠かせないおいしい水がどのように作られているのか、ろ過装置などを見せてもらいたくさんのお話を聞きました。盛りだくさんで充実した一日になりました。
瀬戸川トンネル
旧トンネル岩見出口
水源地の装置見学
装置の説明